メルチラ!~メルセラのチラシの裏~

ポケモンにわか勢のブログ。やったことのある乱数についての詳細やその他役に立ちそうな情報を紹介。

PC

メロボ乱数用ID調整

2013年03月09日10:29  第4世代乱数

メロボ乱数をする為のID調整についてです。
ここでは基本的な事は知っていると言う前提で話を進めていきます。

●メロメロボディとは
戦闘中での効果は、直接技を受けた時に確率で性別の違う相手をメロメロ状態にしてしまう特性です。
非戦闘中では、手持ちの先頭にいると、性別の異なる野生ポケモンが出現しやすくなる。
と言う効果があります。
今回はこれを利用した乱数ですね。
「異なる性別」が条件なので性別が♂限定や♀限定、性別不明のポケモンには効きません。

メロメロボディが発動すると性格値が下記表のように書き換えられます。
※画像クリックで拡大
イメージ002

本来00000000~FFFFFFFFまでのパターンがある性格値がたったの25通りになるので、その性格値が光るようにID調整をすることで適当に草むらを歩くだけで高確率で色違いにする事が出来ると言うことです。

3.png
2.png


例:00000000が色違いになるようにID調整をした場合、そこから8個の性格値までが色違いになるので、
00000000~00000007までの全てが色違いになります。
いつものようにPHSやDDDDloopで検索をして調整をしましょう。
メロボ要員が♂の場合、性別比全く関係なく25通りしかないので表の一番左の性格値に合わせてID調整をするのがいいと思います。
ただし出てくるポケモンの性別は♀になるので♂がいい場合はその限りではありません。

ここで注意が必要なのは、一つのIDで8通りまで光らせる事が出来ます。
それはつまり00000003を光らせる為の検索をしても、00000007を光らせる為に検索をしても同じIDが検索されます。
つまりそこから8個分なのか前後8個になるのかは実際に性格値を1ずつずらしてどこまでが光るIDなのかを調べておく必要があります。

一応どのIDで調整をしても、それぞれの調整先で光る範囲は決まっているので追記しておきます。

【メロボ要員♂の場合】
0~7、8~F、10~17、18

【メロボ要員♀(7:1)の場合】
32~37、38~3F、40~47、48~4A

【メロボ要員♀(1:1)の場合】
96~97、98~9F、A0~A7、A8~AE

【メロボ要員♀(1:3)の場合】
C8~CF、D0~D7、D8~DF、E0

【メロボ要員♀(3:1)の場合】
4B~4F、50~57、58~5F、60~67、68

例えば、メロボ要員♂の場合0~7、8~F、10~17、18 の4パターンでしか光る範囲はありません。
9が光る調整をしたら8~Fが光る範囲になります。
同じように17が光る調整をしたら10~17が光るようになります。
3~Aを光らせたいと言うように、光る範囲を選択する、という事は出来ませんのでご注意下さい。

IDを00000にしたい場合はかなり長い待機時間が必要になりますので相当な覚悟が必要になります。
指定のIDの検索をしたい場合はこちらのツールを使うと楽です。

■ただの雑記byさきさん 第4世代ID調整用初期シード検索ツール

使い方などはリンク先のページを参照して下さい。

表ID00000のメロボ要員♂の場合のID調整例

●性格値00000000~00000007が光るID
初期シード:4813D1C5
表ID:0
裏ID:5
月×日+分×秒:72 or 328
時:19
フレーム+年-2000:53701

●性格値00000008~0000000Fが光るID
初期シード:62191DC2
表ID:0
裏ID:10
月×日+分×秒:98 or 354
時:23
フレーム+年-2000:138690

●性格値00000010~00000017が光るID
初期シード:442676D6
表ID:0
裏ID:20
月×日+分×秒:68 or 324
時:23
フレーム+年-2000:1013462



ID0-20については挑戦しない方がいいです。
10回程挑戦してみましたが、付近を引けるようになってもやる度に500Fはズレる、初期seed上2桁も基本一致しないと言う酷い事になります。
待機時間4時間40分超えは伊達じゃないです。

メロボ要員♀でのIDは先ほどのツールで簡単に調べる事が出来るので各自調べてみてください。

私は2番目の表ID:00000 裏ID00010でのID調整を試みてみました。
ちなみにHGSSでの挑戦です。
最初にいつも通り計算した時は、こんな感じでした。

31年10月1日23時06分10秒ソフト起動
31年10月1日23時44分44秒最後のボタン


時の部分を表すseedが19となっていますが、FFFFの待機時間を越えた場合こちらが繰り上がるので24時と言うDSでの設定では不可能なseedを可能にします。(その為に待機時間が凄く長くなっています)
つまり38分34秒の待機ですね。

これが最終的には・・・

52年10月1日22時57分10秒ソフト選択
52年10月1日23時35分50秒最後のボタン

38分40秒待機(タイマー139200)
に変わっていました。

待機時間38分40秒ですね。
まさかの6秒ズレです。

他の方のブログも見てみると大体同じくらいのズレがあるようで長いフレームではやはりこれくらいズレるようです。
上2桁も計算どおりでは合わなかった為3合わないですがこういう結果になりました。

プラチナではこんな感じになりました。
33年10月1日22時57分10秒ソフト選択
33年10月1日23時35分51秒最後のボタン

38分41秒待機(タイマー139260)

ズレの確認方法ですが、DDDDloopを使います。
初期SEEDから周辺のIDをチェックする項目を選択、実際に狙う初期SEEDを入力、秒の誤差はかなりズレるので6くらい取っておいても大丈夫です、最後にフレームのズレは600を入力しましょう。

ddddloop_20130314004120.png


検索が終了したら出力されたIDlistを開き引いたIDを検索します。(Ctrl+Fで検索窓表示)
複数引っかかった場合は運が悪かったと思い再度試行するか、どちらを引いたのかカンで調整してみましょう。
恐らく、数秒単位でズレていると思いますので秒数を弄る事でしょう。
秒数を弄った場合、弄った数だけ分も弄って月×日+分+秒の計算が合うようにしましょう。
下4桁以外が合うようになってきたらあとは調整あるのみです。
PCの性能次第ではエメタイマーのズレが大きくなったりする事もあります。
PCでの作業をやめて再現性を持たせたほうが成功しやすいと思います。
私は運良く5回程の試行回数で成功しましたが、場合によっては1週間かかっても出来ない場合もあります。
自分との戦いですねこれは・・・

勿論IDに拘らない場合はこんなに大変な事をする必要は無いので普通のID調整のようにやれば大丈夫です。


ID0-5をプラチナでやってみました。

2052/10/06 18:46:10続きから選択
2052/10/06 19:01:11最後のAボタン
タイマー54060


で成功しました。
大体160F程ズレていましたがこれくらいなら問題なくいけるようです。


38分ID00000プラチナ
関連記事
前の記事次の記事